環境資材と省エネ資材を扱うジオスタイルには中小企業の技術がたくさんあります。

日本の環境技術は、国際的にみても、競争力があります。その大半の技術は、多くの中小企業によってもたらされています。
ジオスタイルは、これらの中小企業のもつ独自技術を国内外にひろめ、多くの人々に活用していただくことを目的に設立されました。
環境技術とは、地球環境を遵守し、自然と共生できる社会を持続させるためのツールを意味します。人類は、文明によってもたらされた多くの技術によって発展を遂げました。反面、その技術によって地球環境を破壊し、公害など負の遺産を残してしまいました。私たちは、旧来、地球にあった自然体系を復元し、自然と共生できる豊かな環境社会を創造する義務を負っているのです。
ジオスタイルのコアワークは二つあります。環境改善事業、環境保全事業、省エネ事業と優秀な環境技術をもつ企業の営業サポートです。常にマーケットインの思想をもってお客様の求める環境配慮型経営に寄与します。
ジオスタイルの商品群
ULF(超低周波)技術による水質改善
ULF(超低周波)とは周波数が100~10,000Hzの周波数帯域の電磁波です。携帯電話より低いこの周波数には驚くべき性質があります。この周波数の電磁波は水によく反応し、水中において様々な物理的変化を引き起こし、スケール障害、スライム障害、藻類障害などの諸問題を解決し、熱交換効率の向上や補給水の軽減など消費電力の節減や電気料金の削減に貢献します。
シンガポールの特殊技術で、シンガポール政府系企業セムコープ社も出資するECOSPEC社が開発・製造しています。
多くの特許技術を有し、数々の導入事例があります。








簡易浄水剤Rubicon

Rubiconは無害の粉状浄水剤で有害な塩素系成分を含みません。。
1袋3.5gの粉体で約20~25Lの水を浄化できます。
重金属類やリン酸塩、全有機化合物(TOC)、ヒ素なども凝集沈殿させる凝集成分に加えて数種類の天然の抗菌成分を含み、レジオネラ菌はもとより真菌類、ウイルスまでも殺菌します。
ただし、SS分(浮遊物質)が水中に漂っている場合がございますのでコーヒーフィルターや不織布類でうわ水を一度濾してから飲適水にします。
用途としては災害時の飲料水の確保、地下水などからの野菜・果物の洗浄水用途、家畜の餌への殺菌対策などがあります。
南アフリカで開発されたRubiconはアフリカの多くの現場で利用されています。
Rubiconは何十億人ともいわれる清浄でない水を利用されている世界の方々のために利用されるでしょう。
ろ過装置製作

当社では水処理の主力装置である砂ろ過装置の販売を行っています。
水質によりろ過機規格、ろ材構成が異なります。
水質や処理水量に応じたろ過装置を販売しています。
用途:廃水処理の後段システム
雨水処理システム
プール、浴場、ビトトープなど水循環システム
井戸水、農業用水などの用水処理
その他
ろ過装置は、ろ過機本体、(電動)五方弁、制御盤、前面配管などによって構成されています。
※用途に応じ、水質、水量を精査の上、設計いたします。ポンプや計装類、シーケンス含めたシステム設計も行っております。
※臨海地域など防食塗装も可能です。
※海外輸出もいたします。
※現場調査の上、お見積りいたします。
実績:都内区役所雨水処理、都内シネマコンプレックスビオトープ循環システム、石油化学系工場廃水処理、集合住宅下水処理など
水循環システム

世界において2050年には人口が90億人に達すると推計されています。
人類にとって必要不可欠な淡水の量は海水を含めた全水量のわずか0.8%しかありません。
今後、ますます現実味を帯びた水資源の枯渇。平成27年より政府は水循環基本法を制定し、水資源の確保に大きく舵を切りました。ジオスタイルは貴重な水資源の循環に力を入れています。雨水、排水の二次利用はリサイクル技術の進化とともに容易で安価になりつつあります。水の再利用循環システムの設計・施工・保守は当社にお任せください。
制御盤設計・製作・施工
制御盤は各機器同士の動作を仲介するシステムでの中心的な装置です。すべてお客様のニーズに応じた設計となります。大きな盤から小さな盤、本体の盤からリレー盤まで幅広く設計・製作いたします。
現在は、盤面に液晶パネルを設置し、タッチ型の簡単操作が主流です。
工場の自動化などさまざまな業界での盤製作を行っております。
現在の盤で行えないシーケンスの追加などもお気軽にご相談ください。
高速凝集剤 水澄まいる オイルフロック
凝集剤といえばPAC(ポリ塩化アルミニウム)や高分子凝集剤を思い浮かべる人がほとんどだと思います。水澄まいる(建設・土木系廃水)、オイルフロック(工業系廃水)は粉体ながらPACなどと違い、高速に凝集沈殿することができます。これによりシックナー、沈殿槽などの設備の縮小化、処理速度のスピード化により、省エネ効果をもたらすことができます。オイルフロックは水澄まいると異なり、油脂を含んだ廃水(エマルジョン廃水含む)の処理が可能です。また海水など塩水の処理も可能です。PACのように弱酸性域にpHコントロールして適用する必要もありません。
詳しくは次のプロポーザルをご覧ください。
水澄まいる
オイルフロック


投てき型消火用具 ラクシーシンプル、トスアウト

トスアウト(Toss Out)は投てき型消火用具の中でもガソリンや灯油などオイル系による火災を消火できる製品で、全米防火協会(NFPA)の認定品となっています。
***投てき型消火用具とは?***
火災の起きた対象物に投げ込むとすぐに割れるプラスチック容器が割れ、中に入っている消火液が消火ガスとして瞬時に炎を消す防火用具です。
火災が起きたとき、重要なことは炎が燃え広がる前に初期消火を行い、避難路を確保することにあります。この初期消火時に威力を発揮するのが投てき型消火用具です。
ラクシーシンプルは、日本消防検定協会認定のNSマークを取得している製品です。消火後も粉末消火器のように対象物を汚すことがありません。
※画像をクリックすると動画を見ることができます。
Click the above picture, you will see the video.
景観型透水性繊維化合成樹脂舗装剤 レジファイバー

墓地の園路や墓石回りを透水性バインダー‘’レジファイバー RESI FIBER‘’(繊維化合成樹脂舗装剤)で舗装しています。いままでは舗装されていなかった園路も高齢者や障害者も車いすで墓地まで行くことができます。雨が降っても水溜まりができることはなく、地下へ水が浸透します。墓地内では雑草が生えないのでメンテナンスも楽にできます。レジファイバーはその名のとおり、特殊なファイバーを合成樹脂の中に封じ込めた製品です。従来のバインダーが舗装後、樹脂が下部へ浸透する‘’液だれ‘’現象が起き、経年後、舗装表面はもろくなることが短所でした。ファイバーのはたらきにより、この液だれ現象を解決したのがレジファイバーです。通常、骨材とバインダーを撹拌機で撹拌するとファイバーが団子状になってしまいますが、レジファイバーはファイバーがばらけるつくりとなっており、ファイバーによって骨材間が点で結束され、相当な強度を保持することができるのです。また、分子構造が非常に細かく、鉄などの金属面への接着力にも優れているため、グレーチングなどに施工し、滑り止め、タバコのポイ捨て防止、蚊など害虫の抑止にも使われています。レジファイバーはエポキシ樹脂であり、その透明な仕様から骨材の色再現性があります。溶融スラグ、廃プラスチック、間伐材、貝殻のチップなどリサイクルマテリアルを使用した環境舗装も数多く行っております。 その他の製品として厚さ2mmの高強度滑り止め舗装剤(ff-1500)も販売しています。漁港でのフォークリフト回転摩耗実験においてもほとんど舗装面が摩耗せず、他社に類を見ない高強度・高耐久性が証明されています。
レジファイバー、さまざまな骨材を用いた舗装
廃プラスチックや貝殻粉砕品、廃ゴムチップ、溶融スラグなどを骨材として一部または全部を用いればリサイクル舗装につながります。

中性ナノ洗剤(油脂分解剤)

レストランの厨房は油にまみれています。
ほとんどのお店では界面活性剤を用いて油が付着した対象物から油を引き離しています。
しかし、油というものは凝結し、再び油の塊となって蓄積していきます。
特にシンクなどの配管中には油がびしりと付着し、硫化水素の嫌なにおいが充満します。
レストランなどの飲食店で嫌なにおいが充満するとお客様が寄り付かなくなります。
業務用ナノ洗剤「ナノ・エジソン」は、天然ヤシ油脂酸を主成分とした天然油脂分解洗剤です。
界面活性剤比率は16%未満のため、泡立ちが少なく、油脂の塊を際限なく細分化していきます。
あの硫化水素の嫌なにおいは、実は油脂が凝結し、空気が遮断された場所に発生する嫌気性菌の油脂分解作用に伴う分解臭だったのです。
油脂分解菌にはもうひとつ、好気性菌がいます。こちらは空気のある中で活性化し、分解過程において硫化水素を発生することがありません。したがって油脂分解好気性菌を活性化させる環境を創造することが臭気のない衛生空間を保持する秘訣なのです。
界面活性剤は油脂と油脂の付着した対象物を引き離す媒介をしますが、ナノ・エジソンは油脂の塊を小さく細分化していきます。油脂の塊が大きいと好気性菌は油脂の中で身動きが取れなくなり、不活化します。ところがナノ・エジソンは油脂を細分化するため、好気性菌の動きが活発になります。(活性化)油脂分解菌が活性化することでこれらの菌類が出す油脂分解酵素によって油脂は水と炭酸ガスに分解されていくのです。
そのために飲食店などの衛生空間においては界面活性剤と並行して油脂分解洗剤が必要になるのです。
***使用方法***
業務終了後、シンクに水を張り、20~50倍に薄めたナノ・エジソンを水に溶き、シンクに流します。ラードなど動物性の油脂は冷却すると凝結するため、お湯にナノ・エジソンを溶いて使用してください。
その他、通常の床清掃などにもスポンジ、クロスなどに染み込ませて油脂分をふき取ってください。
製品概略
品名:厨房用洗浄剤
用途:調理器具、食器、フライヤー、床面等
液状:中性、液状
成分:非イオン界面活性剤(16%未満)
ヤシ油脂肪酸アルカノールアミド、調整剤等
※PRTR法指定される環境汚染物質や劇薬指定等の取扱危険物質は一切含まれておりません。
(PRTR:Pollutant Release and Transfer Register 環境汚染物質排出・移動登録)
油脂分解剤を入れると油脂分の塊が細分化していき、大きな塊がなくなっていくのが分かります。この分裂をどんどん繰り返して細分化させていくのが油脂分解剤の効能です。

一般洗剤 油脂分解洗剤
グリストラップへ油脂分解剤投入前 グリストラップへ油脂分解剤投入1か月後
キュービテナー1.8L 一斗缶1.8L ポリ容器1.8L
廃水処理システム AT-BC System
AT-BC Systemは、バチルテクノコーポレーションが誇るバチルス菌を使用した廃水処理システムです。30年余に亘るバチルス菌の研究から廃水処理における諸問題を解決するシステムとして日本はもとより海外でも高い評価を得ています。
MLSSを15,000ppmで高濃度運転でき、廃水処理に付きものの臭気を大幅に軽減できるシステムです。その結果、汚泥残渣の大幅な減容化を図ることもできます。バチルス菌は、強い好気性ではないため、曝気容量を大幅に軽減でき、脱臭機も不要にすることができます。高濃度運転によりプラント全体の省スペース化を実現できます。
国内外での実績は大手食品工場をはじめ、畜産処理場、下水処理場などにも採用されています。バチルス菌は、種類が多く、その処理能力の高さを大手企業も注視しています。海外戦略においては韓国において30以上の実績を有し、現在、中国ほかへも輸出しています。最大でも円板径が2.0mとコンパクトであり、芯が折れる心配もございません。既存の廃水処理設備に後付け施工することももちろんできます。








AT-BCシステムへのお問い合わせフォーム
DO改善装置 ADDOX SYSTEM

ADDOX SYSTEMは排水処理などにおいて高い効果を発揮します。従来は空気をブロアー-ディフューザーを用いて曝気槽へ送り込みますが、この過程ではDO(溶存酸素)が、水中に僅か1.6ppmしか溶け込みません。ADDOX SYSTEMは空気中から酸素のみを抽出し、抽出された酸素をナノバブル化して水中に送り込みます。構成はPSA(酸素濃縮装置)と酸素溶解装置です。
ナノ化した酸素は泡となって上部へ浮き上がることが少なく、水の中によく溶け込みます。DO値は32ppmにもなります。DO値が少ないと好気性菌が活性化せず、排水処理の効率が落ちます。これにより余剰汚泥が減りません。また、好気性菌の代わりに嫌気性菌が増え、その結果として硫化水素が発生し、強烈な臭気を放ちます。
ADDOX SYSTEMは液体酸素も必要とせず、曝気量を減らせるため、設備の省スペース化、電気代の節減、薬品代の軽減、汚泥の減容化、臭気対策に大きな効果をもたらします。
油脂分解バイオ製剤 アクアマスターOIL
廃水処理(微生物処理)において微生物が活性化せず、微生物による分解処理が機能しない場合が多々あります。その主な要因は油脂分が多く廃水に含まれ、微生物の動きを阻害することが挙げられます。
アクアマスターOILは、天然ヤシ由来の成分を用いたナノ洗剤(安全・安心な中性)に微生物製剤を配合した画期的な製剤です。微生物の動きを阻害せず、油脂分を際限なくナノ化していく技術により、微生物が油脂分もエサとして食することができるようになり、障害であった廃水処理機能の低下を抑制できます。好気性微生物が活性化することにより、嫌気性微生物による発酵が阻害され、臭気の成分となる硫化水素を大幅に抑制することができます。
アクアマスターOIL MSDS(製品データ安全シート)
ウッドチップ製インターロッキングブロック WEED LOCK

WEED LOCKは、間伐材などのチップ化した原料を木くずから生成された特殊なバインダーを用いて圧縮成型された木製インターロッキングブロックです。
コンクリート二次製品であるインターロッキングと比べて軽量で、かつ木のぬくもりが感じられる製品です。15年間の試験施工においても型崩れすることなく、原形を保っています。本製品は木製であることから、やがては生分解し、土に帰ります。また廃棄する際も可燃物として一般廃棄することができ、環境負荷の低い製品です。
表面は、インターロッキングブロックのように多彩な色があります。また、平板タイプや緑化基盤もあります。
熱交換塗料 タフコート

熱交換塗料 タフコートは断熱塗料の概念を変えた新しいタイプの塗料です。従来の断熱塗料は反射塗料でした。塗装面に熱源である赤外線を反射させる塗料を塗布し、下部へ熱を伝えない方式でした。タフコートは熱交換塗料といい、熱エネルギーを塗料成分の分子の振動エネルギーに変換して消滅させる特殊塗料です。反射塗料は反射効率をよくするため、色彩や光沢に制限がありますが、熱交換塗料はアースカラーでも塗装ができます。また、反射塗料がホコリが堆積すると効率が劣化するのに比べ、熱交換塗料は、ホコリを被っても断熱性が劣化することがほとんどありません。
熱交換塗料は、反射塗料ではもてない市場性があります。プールサイドやコンクリートの校庭などへの塗布です。輻遮熱がほとんで出ないのでこれらの場所でも夏場、裸足で歩くことができます。ヒートアイランド対策にもその効果が認められています。タフコートは、40㎡の塗布で60kg-CO2の削減ができる環境貢献型塗料として国連のカーボンオフセット協会により認定を受けている唯一の塗料です。
エコスギバイオ 土壌菌を着床培養したまったく新しい園芸培養土
エコスギバイオ 土壌菌を着床培養したまったく新しい園芸培養土

エコスギバイオは一般の園芸土壌ではありません。
植林においてある杉の成長を阻害するため成長を促す杉の周囲の杉を間伐します。これが間伐材であり、大量に発生します。
この間伐材を特殊な切削機を使い、0.1mm~10mm、最大密度0.2/cm3のチップに加工します。
このチップは特殊な切削加工により均質・均一な粒径分布の多孔質砕片となり、420mL/Lの保水力を持つようになります。これは一般土壌の約3倍の保水力です。
均一なポーラス(微孔群)には植物の根系に養分を媒介する土壌菌が着床し、植物の成長を促進します。
エコスギバイオは植物の成長に有用な土壌菌を予め培養した土壌なのです。
エコスギバイオの特色
1、超軽量。一般土壌の1/3の重さ
2、カビや雑菌がなく、脱臭効果があり、清潔
3、環境にやさしく人体に無害。公害・薬害物質を含まない。
4、420mL/Lの超保水力で省メンテタイプ(週に1回、器の1/4~1/5程度の水遣り)
5、生ごみとして使用後、一般廃棄物処理できる。一般土壌は産業廃棄物となります。
6、リサイクル性。天日で干せば、再利用できる。
7、エコマークを取得している唯一の園芸用土
8、多孔質で予め有用な土壌菌を多数着床(元来、バイオトイレの着床材として開発された担体)
9、間伐材という廃棄物を利用したエコ商品
10、均一性が高く、安定した品質
11、透水係数が高く、蒸発散の効率が高いため、根腐れしにくい。
エコスギバイオの利用
1、清潔で安全な土壌のため、レストラン、医療・福祉施設などでも使用が可能
2、超保水力があるため、ハンギングバスケットの土壌としても水が滴り落ちない。
3、保水性と排水性を備えているため、ハーブなど排水要件の高い植物も生育
4、超軽量で超保水力があるため、屋上緑化の土壌としても荷重対策に貢献
5、カビやアオコなどが生えにくく、透明なガラス容器で栽培できるため、インテリア性が高い。
6、根腐れしにくいため、底に穴の開いていない器で生育できる。
7、高い保水性でメンテナンスが容易なため、管理が楽

エコスギバイオの使い方
商品ラインナップ
バイオトイレ ユニレット

バイオトイレとは微生物のはたらきで汚物を水と炭酸ガスに分解するトイレのことです。したがって汲み取りの必要ないトイレです。写真のように下部に便槽が設けられ、ここで微生物による分解処理が行われます。蓄電池や太陽光発電を用いて曝気処理が行われます。微生物の着床材となるのがエコスギバイオといわれる杉の間伐材を特殊な切削機を用いて生産される粉状チップです。おがくずと異なり、均等なポーラスが数多く空いており微生物の生息域となります。バイオトイレは山小屋や公園、ゴルフ場などへの納入事例が多く、ローメンテナンスであることが導入の契機となっていることが多い製品です。年1回ほどの残渣処理(要浄化槽免許)が必要なものの、臭気がほとんど出ず、環境製品として、また防災関連製品として、今後、多くの市場が開けると期待されています。ユニレットは太陽光パネルを備えたもの、水洗型など大小様々なバリエーションがあります。
製缶受託

設備工事に使用する材料には、メーカーが量産できる設備・部材とカスタムメイドでつくる設備・部材とがあります。
ジオスタイルはお客様のご要望に応じた鋼製製作物をご依頼に応じてお見積・製作・加工いたします。配管類、圧力容器、ダクトなど図面をご提示いただければ低価格で製造させていただきます。