2020年、新年おめでとうございます。

今年はオリンピックイヤー、しかも日本開催です。オリンピック・パラリンピックへの期待は増大するばかりですが、会期が終了した後、日本は未曽有の不況に喘ぐことになるかもしれません。新聞やニュースには国際競争力を失った日本の現状を映す記事が増えました。環境の分野においても政治決断ができないニッポン。また小さな運動が日の目を見ることのないニッポン。マイクロプラスチックが浮遊し、生態系を破壊している今日、わたしたち日本人も政府の重い腰を上げるのを待つより、身の回りの環境に優しいことへの配慮を欠かすことのないよう行動することが肝要です。ジオスタイルも環境関連企業として人々の生活の向上を、地球環境の保護の視点により本年も精力的に活動していく所存でございます。本年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

施工業者紹介

施工業者不在でお困りではありませんか?

 

現代は人手不足による業務の停滞やキャンセルなどの機会損失が蔓延しています。

当社は下記の業種に限り、施工業者を無償でご紹介いたします。

ただし、契約につながるかはお客様と紹介企業との間でお決めください。

また、ゼネコン、サブコンなどの施工業者様には対応しかねますのでご了解をお願いします。

 

*紹介業種*

①衛生空調関係の施工業者設計も可能クリーンルーム施工、EHP、DHPなど実績多数。制御盤製作いたします。メンテナンスも請け負います。

 

水処理装置など配管施工、設置工事、メンテナンス

 

*施工エリア*

①東名阪

②1都3県(関東エリア)

 

*当社は当該企業間でのアライアンスがあり、紹介しあうことで業績を伸ばしています。

よって請負には介入いたしません。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

ニュース

水素水浄水器「SUISOSUM SSH-T1」販売キャンペーン実施中。2016年8月31日までに同商品をご購入された方に専用活性炭中空糸カートリッジフィルター2本(2年分)をもれなく進呈いたします。

水素水サーバー販売およびレンタル開始

体に水素を取りこみましょう。

水素は体内に発生した悪玉活性酸素と結合し水となります。

悪玉活性酸素は人間の血管や臓器を損壊するやっかいな存在です。

今、アンチエイジングにも水素を取りこむ方が増えています。

スポーツクラブなどでは水素水を飲むことはめずらしくなくなっています。

水素分子は非常に小さくPETボトルを通過してしまうため、PET入りの水素水はほとんど水素が入っていないのが実情です。

さあ、簡単にしかも経済的に水素をつくり、飲み続けましょう。

 

くわしくはネットショップの欄をご覧ください。

業務用製品、OEMも承ります。お問い合わせフォームにてご希望をご明記お願いします。

お見積、詳細ご連絡申し上げます。

投てき型消火用具取扱開始

投てき型消火用具とは・・・

中に消火液が入っているボトル形の消火用具を火中に投げ込むと、容器が割れて中の薬液が消火ガスとなって火を素早く消すことができる消火用具です。

消火器ではありませんが、火事などで逃げ道を確保するべく初期消火の重要性が叫ばれていますため、投てき型消火用具は消火器とともに防災備品としてご用意いただくことが賢明です。

ラクシーシンプルは日本消防検定協会鑑定品(NSマーク)です。

石油系火災の消火に有効なトスアウトも同様に取り扱っています。こちらは全米防火協会認定品となっています。

消火液は無色透明で人畜無害なため、消火後、大切な資産を汚すことがありません。

古物商認可

2015年4月21日より古物商の認可を得ました。

取り扱いは主に環境装置・機器の中古品を東南アジアを中心に低価格で販売します。

再利用できる商品かどうかの見極めは必要ですが、中古品で販売希望商品ございましたらご一報お願いします。再販売できた場合、手数料をお支払いいたします。

2014.12.5環境ビジネスセミナー本年最終(船井総合研究所)参加

本年最後の環境ビジネスセミナーが盛大に行われました。(船井総合研究所本社セミナールーム)

今回は、新エネルギー企業の成功事例と経済の今後の動向、船井総研社長による今後の経営方針などが示されました。

ここでは会員同士のコミュニケーションが重要視されています。船井総研は長い間異業種交流の場を設けてきましたが、現在は方向を転換し、同業種交流会となっています。同業種といっても環境事業はすそ野が広いため、新しいビジネスチャンスが生まれそうです。

事務所移転のお知らせ

事務所を横浜市より川崎市に移転しました。

 

平成26年2月1日より下記の住所で営業いたします。

 

新住所:〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口6-7-19-2

 

            電話 044-819-8229   FAX  044-330-1820

 

今後はこちらへご連絡お願いします。

 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

ビオトープを造りましょう

ビオトープは人為的に自然を復元した構造物で、その多くが池を伴います。

工場などの排水を利用して自然の風景を造りませんか?

 

そこには微生物、昆虫、魚、鳥などが集まり、自然本来の持つ姿へと時を経て移り変わるでしょう。 

 

生態系によって天然の浄化作用が起こり、人々の心にも癒しが生まれるでしょう。

 

当社では廃水の浄化・再利用、ビオトープ・ビオガーデンの設計・施工を承っています。

特殊用途LEDの販売

韓国ミミライティング社は、韓国仁川に本社を置くLED専業メーカーです。

本年より日本法人を設立し、本格的に日本進出となりました。

同社は世界一の空港である仁川空港の照明を全般的に担当した研究開発型メーカーです。

耐熱700℃仕様のものや完全防水・防湿・防塵仕様、完全フリッカーレス仕様など耐熱、防湿などが必要なトンネル内、防爆が必要な化学工場内、蒸気を多用する工場などニッチな分野においてその力を発揮します。

防水・防湿・防塵仕様についてはG-PETで100%コーティングされた特許技術です。また耐圧フルカバーの製品は高圧洗浄ができ、メンテナンスコストと作業時間を軽減できる技術です。

フリッカーレスの日本における基準はフリッカーを発生させますが、同社のLEDは完全フリッカーレスのため、教育の現場などにおける健康被害を発生させない技術です。

そのほかに超軽量化を図った製品、ADコンバーターにより災害時、停電してもある程度の照度を保持しつつ、蓄電発光するタイプなど様々です。

多数の特許を保有するミミライティング社。同社の強みは共同開発にあります。それは同社がチップひとつに関しても自社一貫生産のLED専業メーカーだからです。アセンブルメーカーではありません。

貴社のニーズを具現化した製品を必ずお届けいたします。

ジオスタイルはミミライティング社の製品を取り扱っています。

 

 

ガソリンスタンド キャノピー照明
ガソリンスタンド キャノピー照明

新蓄光 アクオス スーパールミネ

蓄光とは電子の移動によって光を蓄えた顔料が電気を必要とせず自発光する現象です。日中、太陽光や電灯などの光を吸収し、夜通し自家発光することができます。

夜間、電灯をつけることなく表示が見えたり、通路を照らしたりすることができ、防災、防犯、誘導、ポスターはもとより省エネ対策、車両、船舶、岸壁、ファッションなどさまざまな用途が期待できます。新蓄光アクオス スーパールミネは従来の蓄光材ではできなかった高輝度、長時間発光、耐水性、耐候性などを大幅に改善し、屋外、衣料品などへの使用ができるようになりました

携帯型ボトル浄水器発売

2013年4月


セイシェルサバイバルボトル浄水器 Seychelle Survival plus(600mL)発売しました。

前回までの製品(Survival 3)からセシウム除去(セシウム134/137がともに99.8%除去固定化)を可能にした最新モデルです。

地震など災害時、井戸や風呂の水を飲料水基準にできる画期的な携帯浄水器です。菌類、VOC・重金属等有害物質なども除去できる優れモノです。水道水と言えども海外の水が合わない場合なども緊急飲料水用にご利用いただけます。浄化能力は1本で何と380Lです。 

※ボトルをクリックすると動画を見ることができます。

    Seychelle SURVIVAL 3/セイシェル サバイバル3ボトル浄水器
    Seychelle SURVIVAL 3/セイシェル サバイバル3ボトル浄水器

2012年7月 ESCO事業始めました。

ESCO事業イメージ
ESCO事業イメージ

オーナー様の初期投資リスクを軽減できるESCO方式を展開します。

まず、都市ガスの契約見直しによる経費削減コンサルティングと用水設備または中水利用による循環設備の構築をESCO事業として展開いたします。

LED蛍光灯のレンタル開始

LED蛍光灯のレンタル業務開始しました。

6年間のレンタル期間で安定器などの工事を含め、1本百数十円/本/月 でできます。蛍光灯以外のLED電球も対応できます。電灯のバリエーションもいろいろご用意しておりますので、ご相談ください。

製缶受託

特殊配管や圧力容器など図面をご提示いただければ製作・加工申し受けます。

助成金活用コンサルティング

中小企業の経営は厳しいものです。

皆様は助成金というものをご活用されていますか?

助成金ということばを知っていても、その申請が大変であることや一定の要件を満たさないと申請できない、と言った声が多いですね。

しかし、助成金というのは国や自治体が中小企業のために行う施策です。

さまざまな助成金があります。

お客様の会社にふさわしい助成金を提案し、申請から受領までのノウハウを伝授、代行いたします。(※助成金とは事業資金ではありません。あくまで当該事業を行う資金があって、それに付加的に助成されるものです。)

コンサルタント料は60万円、ほかに成約時に一定の成功報酬をいただく仕組みです。

詳細はお問い合わせください。→ info@geo-style.jp